中学・高校入試・模試情報
中学入試について
児童数が減少しているにもかかわらず、国立・私立中学校の人気には根強いものがあり、あいかわらず入試では厳しい競争が続いています。それには2つの大きな理由があるといわれています。 その1つは、中学校と高校を通して無駄のない合理的な6か年間の一貫教育が行われるため、しっかりした学力が身につき、それが将来の大学進学に有利に働くと考える人が多いということであり、もう1つは、各校の独特の教育方針に基づく情操教育やしつけ教育に賛同し、 生活に規律正しさや厳しさを求めたいと願う人たちが多いということです。
いずれも、国立・私立中学校の特徴を生かした進学についての考え方といえるでしょう。
公立中高一貫校について
公立中高一貫校は、1998年6月の「学校教育法等の一部を改正する法律」の成立に基づいて、1999年4月から設置が認められました。2007年4月時点で257校(内公立149校、私立104校、国立4校)になっています。
当初、どの程度集まるのか注目されていましたが、全国的に人気を呈しています。こうした人気の背景には、それまでは費用負担の大きい私立中学校や、数が少ない国立大学附属中学校などでしか行なえなかった6年間の一貫した教育課程や充実した学校環境で学ぶことへの期待があるのだと思われます。
公立中高一貫校の種類
中高一貫教育の実施形態については、次の三つがあります。それぞれの特色を生かしながら、生徒や保護者のニーズ、地域の実情等に応じて、設置者において判断・決定されることになります。
●中等教育学校
中高一貫教育の実施形態については,次の三つがあります。それぞれの特色を生かしながら、生徒や保護者のニーズ、地域の実情等に応じて、設置者において判断・決定されることになります。
●併設型の中学校・高等学校
中等教育学校よりも緩やかな形態であり,高等学校入学者選抜を行わずに,同一の設置者による中学校と高等学校を接続します。県が県立高校と県立中学校を併設する。または,市が市立中学校と市立高等学校を併設する場合等が該当します。
●連携型の中学校・高等学校
既存の市町村立の中学校と都道府県立の高等学校が,教育課程の編成や教員・生徒間交流等の連携を深めるかたちで中高一貫教育を実施するものです。
高校入試について
滋賀県高校入試情報
●内申書情報
内申書には、中一から中三の二学期までの9教科の成績が5段階評価で記入される。「総合的な学習の時間の記録」や特別活動などの記入事項もある。
●一般選抜の判定方法
学力検査の成績(5教科500点満点)と内申書の内容で合否を判定する。学力検査に加えて、面接、作文、実技検査のいずれかを実施する高校・学科もある。学力検査と内申書の評価の比率(7:3~3:7)は高校・学科によって異なる。学力検査で傾斜配点を実施している高校・学科(コース)もある。
●推薦選抜・特色選抜情報
これまでの推薦選抜に加え、平成18年度入試から、特色選抜がスタート。どちらの選抜方法を実施するかは各高校が決定。特色選抜では志願理由書が必要。また、各高校・学科が各々特色に応じた口頭試問・小論文・総合問題,実技検査のうち2つ以上を課し、選抜する。定員に対する比率は25~50%。
| 高校名 | 目標点数 | 比率※1 | 高校名 | 目標点数 | 比率※1 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 膳所 | 450 | 7:3 | 石部 | 200 | 5:5 | 
| 堅田 | 240 | 5:5 | 水口東 | 400 | 7:3 | 
| 東大津 | 400 | 7:3 | 水口東 | 400 | 7:3 | 
| 北大津 | 200 | 5:5 | 八日市 | 400 | 7:3 | 
| 大津 | 325 | 7:3 | 八日市南 | 170 | 5:5 | 
| 石山 | 420 | 7:3 | 日野 | 210 | 6:4 | 
| 瀬田工 | 250 | 5:5 | 八幡工 | 220 | 6:4 | 
| 大津商 | 280 | 6:4 | 八幡 | 300 | 7:3 | 
| 草津東 | 350 | 7:3 | 八幡商 | 280 | 5:5 | 
| 草津 | 240 | 6:4 | 河瀬 | 330 | 7:3 | 
| 玉川 | 325 | 7:3 | 彦根翔西館 | 220 | 6:4 | 
| 守山 | 410 | 7:3 | 彦根東 | 420 | 7:3 | 
| 栗東 | 200 | 5:5 | 米原 | 400 | 7:3 | 
| 国際情 | 300 | 6:4 | 長浜北 | 350 | 7:3 | 
| 湖南農 | 150 | 5:5 | 
※1.比率は、検査:内申書です。
京都府高校入試情報
●内申書情報
内申点は、中一から中三までの成績が対象となる。5教科5段階の評定(75点満点)と実技4教科5段階の評定を2倍したもの(120点満点)を合計して、195点満点となる。
●一般選抜の判定方法
学力検査点(5教科200点満点)と内申点の両方の順位が募集人員以内にある人が合格となる。選抜方式は基本的に単独選抜だが、京都市内の普通科第I類のみ総合選抜を実施。山城通学圏の普通科は、第I類と第II類を一括して募集する単独選抜がほとんど。
●推薦選抜・特色選抜情報
推薦入試は多くの高校・学科で実施され、推薦枠はほとんどが定員の50%または70%程度。内申書、推薦書の内容、面接、作文などの結果をもとに合否が決まる。特色選抜は、山城、丹後、中丹、口丹の4通学圏で推薦入試と同時期に実施される。募集人員は高校ごとに募集定員の10%以内。
大阪府高校入試情報
●内申書情報
中三の成績のみが内申点に入り、前期選抜と後期選抜では計算方法が異なる。前期選抜では学科によって異なり、190点満点~210点満点の学科が多い。後期選抜では計算方法によって3タイプに分かれるが、いずれも実技4教科が重視される。
●一般選抜の判定方法
合否判定は、内申点と学力検査点(5教科400点満点)を足した「総合点」をもとに、内申書のそのほかの内容も参考にして行われる。内申点と学力検査の比重は、約4:6、約5:5、約6:4の中から各高校が選択する。
●推薦選抜・特色選抜情報
専門・総合学科と普通科単位制および総合選択制高校で実施。学力検査点に加え、学科によっては実技または小論文および面接を実施する。なお、学力検査の教科と配点、内申点の計算方法は学科ごとに異なる。
中学入試情報
最新の入試情報
只今、入試情報はございません。
これまでの中学入試情報
- 2011年01月06日
- 23年度滋賀県立中学校入学者選抜要項
- 2011年01月06日
- 23年度滋賀県立中学校入学者選抜要項概要
- 2009年12月24日
- 平成22年度 滋賀県立中学校入学者選抜に係る出願数について
高校入試情報
最新の入試情報
只今、入試情報はございません。
これまでの高校入試情報
- 2018年12月08日
- 滋賀県私立高等学校 2019年度入試要項
- 2018年12月08日
- 京都府私立高等学校 2019年度入試要項
- 2018年12月08日
- 平成31年度大阪私立中学校・高等学校入試日について
- 2018年11月24日
- 県教育委員会は、平成31年度の県立高等学校第1学年の募集定員を次のとおり決定しました。
- 2018年11月24日
- 平成31年度(2019年度)滋賀県立高等学校入学者選抜
- 2013年02月26日
- 平成25年度滋賀県立高等学校入学者選抜(一般選抜)学力検査に関する出願状況 
- 2013年02月26日
- 平成25年度滋賀県立高等学校入学者選抜(一般選抜)学力検査に関する出願状況について
- 2012年12月08日
- 平成25年度 滋賀県立高等学校入学者選抜推薦選抜・特色選抜の概要一覧について 
- 2012年02月04日
- 平成24年度 滋賀県立高等学校入学者選抜(推薦選抜・特色選抜)に関する出願状況について
- 2012年01月24日
- 平成24年3月中学校等卒業予定者の第2次進路志望調査結果について 
- 2011年12月24日
- 冬期講習会のお知らせ
- 2011年08月08日
- 入試情報パート2
- 2011年01月06日
- 大阪府私立中学・高校入試情報
- 2011年01月06日
- 大阪府公立高等学校入試情報
- 2011年01月06日
- 滋賀県立高等学校入試情報
- 2011年01月06日
- 京都府立高等学校入試情報
- 2009年12月24日
- 平成22年度滋賀県立高等学校新型インフルエンザへの対応について
- 2008年11月13日
- 平成21年度県立高等学校第1学年の募集定員
- 2008年02月22日
- 平成20年度滋賀県立高等学校入学者選抜(一般選抜)学力検査受検状況
模試テスト情報
最新の入試情報
只今、入試情報はございません。
模擬テストで正確な学力診断しよう!
当社では、小学4、5、6年生、中学1、2、3年生を対象に模擬テストを行っています。小学生用は日常の学習の定着度を確認するためのテストです。学校での学習とその進度・教科書の内容にそって出題します。
中学3年生については、滋賀県内で最大の母集団(約4,000名)をもつ「滋賀全県Ⅴもし」の受検をすることができます。
※滋賀県内においては私立高校などで会場受験をすることができるので入試本番の体験も可能です。
●志望校の合格判定を知る!
志望校合格の可能性を数値で把握できます。滋賀県内の中学3年生は県内の私立高校で会場受験をすることができます。
●弱点や実力を正確に知る!
高校入試では60~70%は中学1、2年生の範囲から出題されます。基本的なところをしっかりおさえておくことがきわめて重要です。
●早めの目標校選択と対策を!
模試では、キミの志望する公立3校と私立3校の合否判定がおこなわれます。意欲と取り組み方しだいで偏差値は伸びます。
●学力アップのツールを活用!
成績表には「出題内容ごとの成績」で「一言アドバイス」などの弱点克服のツールがあります。間違えた問題を見直すことが合格への近道です。
※各成績表のサンプル画像をクリックすると、拡大PDFファイルが開きます。
中学入試合格実績
2024年度 中学入試合格実績
大阪校
- 桃山学院中学1名 
- 追手門大手前中学1名 
- 金蘭会中学1名 
2022年度 中学入試合格実績
草津本部校
- 近江兄弟社中学校2名 
2021年度 中学入試合格実績
草津本部校
- 近江兄弟社中学校1名 
- 東山中学校1名 
- 立命館守山中学校1名 
2020年度 中学入試合格実績
- 大谷中1名 
2019年度 中学入試合格実績
- 滋賀学園中学校1名 
- 近江兄弟社中学校1名 
2017年度 中学入試合格実績
- 近江兄弟社中(私学)2名 
- 光泉中(私学)2名 
高校入試合格実績
2024年度 高校入試合格実績
草津本部校
- 近江兄弟社高校1名 
- 徳風高校1名 
- アットスクール高等学院5名 
- 滋賀短期大学付属高校1名 
- 立命館守山高校1名 
- 三雲養護学校1名 
- おおぞら高校2名 
- 五島南高校1名 
- 京都芸術高校2名 
- 湖南農業高校2名 
- 綾羽高校2名 
- 花園高校1名 
- 石部高校1名 
大阪校
- 大阪高等学校1名 
- 大阪偕星学園高等学校1名 
- 東朋高等専修学校1名 
2023年度 高校入試合格実績
- 彦根総合高校3名 
- 滋賀学園高校2名 
- 綾羽高校1名 
- 滋賀短期大学付属高校2名 
- 近江兄弟社高校2名 
- 光泉高校1名 
- おおぞら高校1名 
- アットスクール高等学院1名 
- ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校1名 
- 玉川高校2名 
- 八日市高校1名 
- 瀬田工業高校2名 
- 野洲養護学校 高等部1名 
- 滋賀県立聾話学校 高等部1名 
- 平安女学院高校1名 
2022年度 高校入試合格実績
- 彦根総合高校5名 
- おおぞら高校3名 
- 湖南農業高校2名 
- クラーク記念国際高校1名 
- 綾羽高校1名 
- 滋賀短期大学付属高校1名 
- 甲南高等養護1名 
- 北大津高等養護1名 
- 信楽高校1名 
- 大津高校1名 
- 草津東高校1名 
- 近江兄弟社高校1名 
- 北大津高校1名 
- 瀬田工業高校1名 
- アットスクール高等学院1名 
2021年度 高校入試合格実績
- 彦根総合高校4名 
- 近江兄弟社高校3名 
- 綾羽高校2名 
- 関西芸術高校1名 
- 甲南高等養護1名 
- 湖南農業高校1名 
- 相愛高校1名 
- つくば開成国際高等学校1名 
- 東山総合支援学校1名 
- 三雲養護(石部分教室)1名 
- 近畿情報高等専修学校1名 
2020年度 高校入試合格実績
- 北大津2名 
- 守山北1名 
- 栗東2名 
- 甲南1名 
- 八幡工1名 
- 光泉2名 
- 近江兄弟社2名 
- 比叡山1名 
- 滋賀短1名 
- 綾羽2名 
- 彦根総合2名 
- 京都橘1名 
- アットスクール高等学院1名 
2019年度 高校入試合格実績
- 石部2名 
- 瀬田工1名 
- 湖南農1名 
- 長浜農1名 
- 東山1名 
- 滋賀短1名 
- 滋賀学園2名 
- 綾羽1名 
- 彦根総合6名 
- ECC高等学院1名 
- つくば開成1名 
- 三重徳風1名 
《高等専修学校》
- 中央学園1名 
- 東朋1名 
2017年度 高校入試合格実績
- 彦根総合高校9名 
- 近江兄弟社高校3名 
- 近江兄弟社高校単位制4名 
- 光泉高校Ⅱ類1名 
- 光泉高校Ⅲ類1名 
- 滋賀短期大学付属高校2名 
- 滋賀学園高校2名 
- KTC中央高等学院1名 
- つくば開成高校1名 
- 綾羽高校1名 
- ECC学園高校1名 
- 洛陽総合高校1名 
- 安曇川高校(公立)1名 
- 石山高校(公立)1名 
- 栗東高校(公立)1名 
- 草津養護学校(公立)2名 
- 愛知高等養護学校(公立)1名 
- 舞鶴工業高等専門学校(国立)1名 
大学入試合格実績
2024年度 大学入試合格実績
草津本部校
- 京都芸術大学 芸術学部1名 
- 摂南大学 薬学部1名 
- 大谷大学 経済学部1名 
- 京都橘大学 経済学部2名 
- 龍谷大学 農業学部1名 
大阪校
〈大学・短大〉
- 摂南大学1名 
- 大阪電気通信大学1名 
- 北見工業大学1名 
〈専門学校〉
- ECCコンピュータ専門学校1名 
2023年度 大学入試合格実績
- 長浜バイオ大学1名 
- 京都先端科学大学1名 
〈専門学校〉
- ECCコンピュータ専門学校1名 
2022年度 大学入試合格実績
〈大学・短大〉
- 京都外国語大学1名 
- 大谷大学1名 
- 京都橘大学1名 
- 京都先端科学大学1名 
- びわこ学院大学1名 
- 京都芸術大学1名 
〈専門学校〉
- 京都コンピュータ学院1名 
- 京都デザイン&テクノロジー専門学校1名 
2021年度 大学入試合格実績
〈大学・短大〉
- 京都精華大学1名 
- 京都先端科学大学1名 
- 琵琶湖学院大学1名 
- びわこリハビリテーション専門職大学1名 
〈専門学校〉
- 京都コンピュータ学院1名 
2020年度 大学入試合格実績
- 滋賀県立1名 
- 立命館1名 
- 京都産業1名 
- 龍谷1名 
- 大阪工業1名 
- 大阪成蹊1名 
- 京都芸術1名 
- 京都造形芸術1名 
- 京都文教1名 
2019年度 大学入試合格実績
〈大学・短大〉
- 立命館1名 
- 京都産業1名 
- 龍谷1名 
- 京都橘1名 
- 大阪国際1名 
- 嵯峨美術短期1名 
〈専門学校〉
- 大阪IT会計専門学校1名 
- 京都コンピューター学院1名 












