私たちの理念
経営理念
個性とニーズに合わせた自立支援によって子どもたちの確かな学力と豊かな人間性の育成に貢献する。
ビジョン
- 「教えてできる」から「一人でできる」子どもたちに成長させていくこと。
- 社会的自立に必要な力を育むリソースや支援者を拡げていくこと。
子どもたちが十人いれば、十人それぞれ顔や名前が違うように、性格にもそれぞれ違いがあります。
友だちと競争することで伸びる子もいれば、分からないことを積極的に質問できない子や計算は得意だが、文章理解や漢字が苦手な子もいます。
十人十色、一人ひとりが持っている可能性を理解し、得意なことを活かして、苦手なことを克服していくことが、子どもたちの自信を育みます。私たちは、一人ひとりの個性とニーズに合せた自立支援によって、子どもたちの『やる気・根気・元気』の芽を育てていくことを目標として、そのサポート機関として活動しています。
 また近年、SLD(特異的学習症)・ADHD(注意欠如多動症)・ASD(自閉症スペクトラム)など発達上の課題を持つ子どもたちも多く、読み書きや計算の苦手さや、注意集中や対人関係の苦手さから学業不振や不登校になり有意義な学校生活を送れていないこともあります。
こうした子どもたちに対しては、個別学習支援計画書(ISSP)やカウンセリング、知能発達検査、ソーシャルスキルトレーニング、キャリアスキルプログラムをはじめ、教育・医療・福祉・各機関などの連携によって、子どもたちの自己肯定感を高める自立支援をめざしています。
 一人ひとりは違って当たり前。子どもたちの考え方や学び方の違いを理解し、誰もが自信を持つことができるインクルーシブ教育に貢献していくことが私たちの使命と考えています。
株式会社アットスクール代表取締役 鈴木 正樹アットスクール高等学院/明蓬館SNEC滋賀学院長
特別支援教育士 教育カウンセラー
障害者職業生活相談員
中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家
滋賀県立草津養護学校 評議委員
京都女子大学発達教育学部 非常勤講師


会社概要
- 商 号
- 株式会社アットスクール
- 代表者
- 代表取締役 鈴木 正樹
- 住 所
- [草津本校] 滋賀県草津市大路1-18-28 藤井ビル2F 
- 電 話
- [草津本校] 077-565-7337
 [アットスクール高等学院] 077-598-1225
- FAX
- [草津本校] 077-565-7347
- 業務内容
- 個別指導塾
- 家庭教師派遣
- ソーシャルスキルトレーニング
- 発達障害児・不登校支援
- 発達・子育て・教育相談
- 教育セミナーの企画・運営
- 明蓬館高等学校サポート校(アットスクール高等学院)
- 心理教育カウンセリング
- フランチャイズ事業
- 就労支援事業(キャリアウィル)
 
スーパーバイザー・アドバイザー紹介
- スーパーバイザー藤井 茂樹 先生 - この30年間、ことばに障がいのある、発達障がいのある子ども達や保護者の支援に取り組んできました。 大阪体育大学 教育学部 教授 >>
 その間、障がいのある人への生涯にわたっての一貫したシステムの構築や特別支援教育の推進を市や国の機関に入り取り組みました。
 また、全国の小中高等学校等を訪問し、特別支援教育の推進と授業改善について先生方と共に実践してきました。
 現在は、大学において特別支援教育に携わる教員養成と医療機関等で発達障がいのある人の相談を行っています。
 また、教育現場の先生方と授業改善に取り組み授業を通しての発達障害児支援に取り組んでいるところです。- 元独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 総括研究員 - 特別支援教育士スーパーバイザー - NPO法人JDDネット滋賀理事 
- スーパーバイザー日野 公三 先生 - 岡山大学法文学部卒業後、株式会社リクルート、株式会社ケイネット(神奈川県の第三セクター)取締役などを経て、2000年東京インターハイスクール、2004年アットマーク国際高等学校創立、理事長・校長に就任。自閉症作家として活躍する東田直樹さんを受入れて以来、発達障害を持つ生徒の学びに大きな使命感を持つ。2009年明蓬館高等学校を創立、校長に就任。2013年SNEC(すねっく、スペシャルニーズ・エデュケーションセンター)を品川・御殿山に設立。高校段階では、例のない特別支援教育と才能開発センターとして注目を集めている。2021年CONEC(コーダーズ・ニューロハックセンター)を新設、ゲーム依存症の生徒のためのプログラミング、正義のハッカースキルの職能開発の取組みに着手している。現在全国35か所に学習センターを開設。 - 明蓬館高等学校校長、明蓬館中等部スクールマスター - NPO日本ホームスクール支援協会理事長 
- アドバイザー是澤 ゆかり 先生 - 発達障害児の子育てを支援する団体NPO法人チャイルズの代表をしています。 
 私たちチャイルズは、発達障害児の保護者で運営しています。大阪市内に事務所を持ち、勉強会や交流会、分科会を開催するほか、子どもたちが自由に事務所に遊びに来ることもできます。 私の子どもも自閉症スペクトラムです。学生生活を終え社会人になりました。
 言語のやり取りは難しいですが、余暇活動が充実していて、いたって穏やかな毎日を過ごしています。
 大変な時期もありましたが、我が子の特性をよく知り、与えられた能力の中で最大限に幸せな毎日を送ることを目標にしてきました。
 発達障害児の子育ての苦労は同じ親の立場としてよく理解できます。
 アドバイザーとしてみなさんと一緒に考え、今できることを提案して行く、そんな役割を持ちたいと思っています。- 発達障がい児&ファミリーケアステーション 
 特定非営利活動法人チャイルズ 代表 >>
- ICT支援
 スーパーバイザー高松 崇 先生 - 関西大学経済学部統計学科を卒業後、一般企業に社内SEとして就職。その後、染色体異常の第三子が生まれたことをきっかけに20年間のサラリーマン時代に培ったICTのスキルを障害・福祉の分野で活かそうと思い、情報・福祉・教育コーディネーターmemis(ミームス)を創業しました。 
 その後2011年には「きのうよりちょっとすてきな明日へ」をスローガンに障害者へのICTの活用支援団体 NPO法人支援機器普及促進協会(ATDS)http://npo-atds.orgを設立しました。
 京都市立総合支援学校の非常勤講師や総合育成支援員、ひきこもり支援地域若者サポーター、京都府立京都障害者高等技術専門校でICT活用の講師などをしながら2014年からは京都市教育委員会総合育成支援課のICT専門主事や京都府特別支援教育専門家チーム外部専門家などの活動を行っております。
 肢体不自由、視覚・聴覚、知的、学習障害など様々な困難のある方々と毎日接しながらICTの活用を普及していきたいと活動しています。- NPO法人支援機器普及促進協会 理事長 - 京都市教育委員会総合育成支援課ICT専門主事 - 京都府特別支援教育専門家チーム外部専門家 
- 教育アドバイザー高橋 有希子 先生 - マインドフルラーニングが掲げている3つの指針は、『学習スタイルで子どもの強みを発見しよう』『教育に選択肢を』『子育て人育てのゴールは幸せな自立をした大人』です。 そのために支援者の大人ができることは対話的なコミュニケーション=コーチングです。 
 BL(プロジェクト型学習)、マンツーマンコーチングを取り入れた多様な学びの現場で20年間働いていました。学校の学びが合わなくても才能のある高校生をたくさん見てきました。それぞれの学びやすい環境や方法に合わせて伴走をすればグングンと子どもたちは伸びていきます。私自身が海外で育ち、そして3人の子どもたちも海外の教育を受ける機会がありました。子どもたちは3人3様で学びに特性のある子どもがいますが、早くから学習スタイルを大切にして子どもの得意を伸ばす環境や選択を心掛けてきました。
 アットスクールの教育アドバイザーとして子どもだけでなく、関わる保護者の皆さんや支援者の皆さんのお力になれるような情報やサポートを心掛けます。
- 就労支援
 アドバイザー今堀 陽次 先生 - ★ 福祉から働く場所と住みやすい街を企業連携で担う。- 社会に生きにくさを感じている方々が本来輝ける時間をバララックスで共有できるような空間をアパレルの廃棄課題となっている商品を再販することで、もう一度商品に光を当てます。 様々な企業様とパートナーシップで連携し、その再販売活動から居場所を増やし、働くみんなは個々の課題を持ちチャレンジしています。 社会に関わり住みやすい街になるよう、就労支援事業所バララックスは関わる方々に仕事も住まいもここで一緒に働きやがて光り輝く未来をつかんでほしいと考えています。 - パララックス株式会社 
 【障害者就労継続支援事業所】
 代表取締役兼管理者- NPQ法人H &Eグループ 
 【高齢者グループホーム事業所】
 理事長代理
会社沿革
2005
- 滋賀県新事業創出計画認定コラボしが21 IBにて創業 
- 滋商観第55号 県立ビジネスオフィス使用資格承認草津SOHOビジネスオフィスに移転 
2006
- 草産第262号 びわ湖南部エリア新産業創出特区計画認定 「ITを利用した不登校、発達障害児の学習支援および 発達相談システムの研究開発」 
2007
- 滋商観第148号 滋賀県経営革新計画承認 (学びの基礎力とソーシャルスキルの向上を目的とした 『学びの教室』開始) 
- 株式会社アットスクール法人化 
2008
- 草津市野村のマンション(2DK)に移転 
 (個別指導サービス開始)
 滋賀県家庭教育協力企業協定締結(ペアレントサークル開始)
- 草障205号 草津市障害者等日中一時支援事業受託 
 滋賀県家庭教育協力企業協定締結(ペアレントサークル開始)
- ソーシャルスキルトレーニング・教育セミナー定期開催開始 
- 栗家障526号 栗東市障害者等日中一時支援事業受託 
 大阪市港区にて大阪教室開校(花屋さんの旧店舗を賃借)
2009
- 淡海子育て応援団登録事業所 
- 子どもゆめ基金子どもの体験活動助成「パン屋さんになってみよう!(就労体験)」 
 草津市大路に本校移転
 「草津市空き店舗対策事業補助金認定交付」
- FMくさつ「アットスクールの聴いてダンボ!」放送開始 
2010
- 学びの教室 八日市教室開校 
- 京都女子大学 協定型インターンシップ締結 
 学びの教室 湖北教室開校
- 大阪市福島区に大阪校移転 
 子どもゆめ基金子どもの体験助成活動「マイ箸づくりとかまど炊飯体験」
- 子どもゆめ基金子どもの体験助成活動 
 「くさつ街あかり:草津和紙づくりとランプシェードの制作活動」
2011
- 学びの教室「ライフスキルクラス開講(中・高生対象)」 
- 子育てがちょっと楽しくなる 出版(著:鈴木正樹) 
2012
- ATSCHOOL(5554225)、ISSP個別学習支援計画書(5554226)商標登録 
- 守山市・野洲市障害者等日中一時支援事業受託 
 学びの教室「中学受験クラス開講」
- 日本LD学会第21回大会ポスター発表、自主シンポジウム「個別学習支援計画書(ISSP)作成システムを活用した発達障害児への学習支援」 
 「JDDネット滋賀における発達障害児者支援活動を考える」
2013
- 中高生のためのキャリア教育講座スタート 
- 就労体験「かき氷屋さんになろう」開催 
- 一般社団法人 発達サポートセンター・ピアすまいる設立 
- 漢検 準会場指定 
2014
- 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業指定 
 (指定事業所番号2550600080)- ※多機能型事業所として滋賀県指定第1号 
 (児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所訪問)
- 臨床美術 絵画体験教室 初開催 
- 日本LD学会第23回大会自主シンポジュウム 
 「民間機関における学習支援、ソーシャルスキルの取り組み」
- 特別支援教育 支援指導員養成研修開始 
2015
- 創業10周年 記念講演開催(講師:竹田契一先生) 
- 十人十色の子どもたち~発達支援の現場から~出版 
2016
- 滋賀県知事承認 経営革新計画事業承認 
- フランチャイズ事業開始 
2017
- 東京・大阪・滋賀にてスペシャルニーズサポーター養成研修開始 
- アットスクール南彦根教室(FC)オープン 
- アットスクール東住吉キッズなー教室(FC)オープン 
- 育児助成金事務局「2016年度ベスト育児制度賞」受賞 
2018
- アットスクール膳所教室(FC)オープン 
- スペシャルニーズサポーター40名 認定・誕生 
- ecc学園高校にてキャリアスキルプログラム開始 
- アットスクール本部校にてキャリアスキルプログラム開始 
- 公開教育セミナー開催「特別支援教育の現状と展望」 
 (講師:藤井茂樹先生)
2019
- アットスクール近江八幡教室(FC)オープン - アットスクール高等学院/ 
 明蓬館SNEC滋賀(2020年4月開校決定)
2020
- 就労支援事業「キャリアウィル」開始 - 「キャリアウィルYahoo!店」開設 介護・ナースシューズ販売 
- アットスクール谷九教室(FC)オープン 
- フリースクール(まいぺーす)開設 
- アットスクール創業15周年記念講演会開催(オンライン) 
 「アフターコロナをサバイバルする本当に必要な学び」
 講師:日野公三先生 明蓬館高等学校校長
- ZTVにて「アットスクールの子育て応援カフェ」放送開始 
- ビジョントレーニング開始 - スペシャルニーズサポーター累計50名 認定 
2021
- 読売新聞滋賀版連載開始「十人十色 子どもたちの今」 
- NOCC教育検査導入 
- スペシャルニーズサポーター養成特別研修開催 - 「今、子どもたちに必要な支援について考える」 
 日野公三先生 明蓬館高等学校校長 鈴木正樹 アットスクール代表
- 草津市フリースクール利用支援補助金施設認定 
2022
- アットスクール姫路教室開校(兵庫) 
- 「子どもの個性を育む」電子書籍出版 
2023
- 甲賀市フリースクール利用児童生徒支援補助金施設認定 
- アットスクール長岡京教室(京都)開校 
- アットスクール親の会「ひだまり」設立 
- フリースクールA-Colors開所 
- アットスクール春日井駅前教室(愛知)開校 
2024
- 守山市フリースクール利用支援補助金施設認定 
- アットスクール平野加美駅前教室(大阪)開校 
- アットスクール大阪福島教室(大阪)開校 
2025
- アットスクール八日市教室(滋賀)開校 
- アットスクール高等学院/明蓬館SNEC滋賀にてキャリア教育 
 就労移行支援事業所とのタイアップによる就労体験学習スタート
- 草津市やまびこ教育相談室休日電話相談業務受託 
- 創業20周年記念講演会・プレゼンコンテスト開催予定 
主な所属学会・団体
- 日本LD学会 正会員
- 日本教育カウンセラー学会 正会員
- 滋賀LD教育研究会 会員
- JDDネット滋賀 会員(※JDD 日本発達障害ネットワーク)
- 特別支援教育士資格認定協会S.E.N.Sの会 滋賀支部
- 滋賀県中小企業家同友会
- 草津商工会議所
- 滋賀経済同好会
プレスリリース
マスコミ掲載情報
+をクリック/タップで開きます
2021
2020
2019
2018
2017
~2016
- 2008年02月01日
- びぃめ~る25周年記念特集「発達障害って何?」に掲載されました。
- 2008年01月01日
- 当社で行った早寝、早起きのアンケート調査内容が滋賀夕刊に掲載されました
- 2007年08月28日
- 読売新聞8月28日版子育てワールドに、弊社が参加させていただいた「子どもフェスティバル2007」の内容が掲載されました。
- 2007年07月20日
- 滋賀県より「経営革新計画」の承認を頂きました。
- 2006年10月23日
- 「報道ニッポン10月号」にて弊社の取り組みが記載されました
- 2006年09月30日
- びわ湖放送【びびっとびわこN】【BBCニュースライン】に弊社の 軽度発達障害児への取り組みについて取材を受けました。
- 2006年07月29日
- 滋賀リビング新聞社に弊社代表の取材内容が掲載されました
- 2006年06月29日
- 草津市より当社の児童生徒の支援システムが「びわ湖南部エリア新産業創出特区計画」として認定を頂きました。
- 2006年06月15日
- BBCシーズハンターに出演しました










