華頂会グループ総合採用サイト

先輩職員インタビュー

福寿荘

介護士

2023年入職

保有資格:介護福祉士・社会福祉主事

9年の経験を活かし、さらにステップアップへ

祖母が特養でお世話になっていて、恩返し・親孝行がしたいと思い介護職に就きました。約9年間、ユニット・従来型の特養で勤務したあと、一年ほど事務職に就いたのですが、やはり介護職でスキルアップしていきたいと思い、華頂会に入りました。

入居者数の多さ=経験をたくさん積むチャンス

新しい職場に福寿荘を選んだのは、入居者数が多く、その分さまざまな経験を積むことができると考えたからです。病院も近くに併設されていて、いざというときに連携が取りやすく、安心できると思いました。実際に横のつながりは強いです。

笑顔を心掛け、ありがとうの言葉を大切に

通常の業務に加え、月1回の体操やレクリエーションを行う「フロアリハビリ委員会」のリーダーと「事故委員会」を担当しています。笑顔でいること、あせらないこと、利用者さんへの敬語と「ありがとう」の言葉を日々の業務のなかで大切にしたいと思っています。

明るく風通しが良いからこそ問題解決も迅速

みんなが毎日笑顔で明るい職場というだけでなく、たとえ失敗したとしても丁寧で適切に教育・指導してもらえます。また、上長のみなさんも相談したことをうやむやにせずしっかり答えを返してくださる職場です。これは業務をするうえですごく助かります。

プライベートが充実しているから頑張れる

介護職は夜勤もあって心も体もクタクタ…といったイメージが強いのですが、ここでは休日もしっかり取れてプライベートもすごく充実しています。友人たちと食事やカラオケに行く予定も組みやすく、その時間があるから「仕事も頑張ろう」と思えます。

経験がある人ほど良さがわかる!

経験がある人ほど、この職場の良さがわかるような気がします。介護の仕事は大変ですが、「ありがとう」と言われたときは頑張って良かったと思えますし、人の助けがしたい、人と関わることが好きという人ほど、ここでは達成感ややりがいを感じられるはずです。

一日のスケジュール

日勤の場合

9:00

出勤申し送り

夜勤者から入居者の情報を引き継ぐ

10:00

入浴介助

入居者のバイタル測定後に入浴をサポート

12:00

昼食

昼食の配膳・食事介助・服薬介助を実施

13:00

休憩

14:00

レクリエーション

参加者に応じて体操・散歩などのレクリエーションを実施

15:00

おやつ

おやつ・水分の配膳・介助を実施

15:30

排泄介助

トイレやおむつ交換の声掛け・介助を実施

16:00

記録業務

入居者の様子を記録

17:00

申し送り

夜勤者に入居者の日中の様子などを共有する

18:00

退勤

夜勤の場合

16:30

出勤申し送り

日勤者から入居者の情報を引き継ぐ

18:00

夕食

夕食の配膳・食事介助・服薬介助を実施

19:00

就寝介助

排泄・更衣介助を実施して就寝の準備をサポート

21:00

消灯

入居者の臥床を確認後に消灯

22:00

排泄介助

おむつ交換の声掛け・介助を行う。

0:00

休憩・仮眠

2:00

巡視

入居者に異常がないか見回る

4:00

排泄介助

おむつ交換の声掛け・介助を行う。

6:00

起床準備・介助

ベッドからの起床介助・更衣介助・洗面をサポート

7:00

朝食

朝食の配膳・食事介助・服薬介助を実施

8:30

申し送り

日勤者に入居者の夜間の様子を引き継ぐ

記録業務

夜間に実施したケアや入居者の様子を記録する

9:30

退勤